本日3月8日は“ International Women's Day(国際女性デー)”です
イタリアでは“Festa Della Donna(フェスタ・デラ・ドンナ)”女性の日
別名“ Ilgiorno della Mimosa(ミモザの日)”と言って男性が女性にミモザの花を贈る日

(写真はフリー素材からお借りしました)
“花のささやき”:ウィルマ・ゴイク(5年前にもアップした曲です・・・)
イタリアの写真は以前訪れた時に撮ったものを使用しました
音量にご注意!!![広告] VPS
歌詞は大体こんな感じ・・・
『 もし走らなければ見えます あなたの回りにある美しい物
花の中に愛でいっぱいの世界があるのをあなたは知らない
私の目の中にあなたへの愛があるのをあなたは知らない
もし走らなければ見つかります 数ある小石の中のあなたへのダイヤモンド一つ
立ち止まればわかります いくら走ってもいつもあなたはここにいることが
花の中に愛でいっぱいの世界があるのをあなたは知らない
私の目の中にあなたへの愛があるのをあなたは知らない 』
全世界の女性が幸せな日々でありますように・・・


8月22日(土)大曲の花火を観に行ってきました
「すごい!」という言葉をいくつ並べても足りないくらいすごかった!
初めての大曲でしたので、桟敷席の状況とかもわからず
『三脚を持って行って立てられなかったらイヤだな』と思い持って行きませんでした
友達の「すぐにYou Tubeにアップされるよ」の言葉に花火鑑賞に集中しました
なので、お借りした動画で・・・まずはオープニング・・・
(大音量付きです)
500mのナイアガラすごかったですよ!
私たちの席はこの動画よりずっと前の方だったので迫力も半端なかったです
時間のある時にまた詳しく書きます

このところいろいろありましてなかなかパソコンに向かえません
と言うか今年娘に買ってもらったPC・・・
チョビちゃんのシッコテロにあい撃沈しました( ノД`)
詳しくはまた時間のある時に・・・
職場にはネット環境がなく皆さんのところへの訪問もままならずごめんなさい!
(たとえあっても仕事が忙しく見られる状況じゃないんですけどね(´;ω;`))



このトゥルリという可愛らしい建物のお家が立ち並ぶイタリアのアルベロベッロ


(クリックで大きくなります)
世界遺産を紹介する番組でこの街を知り、どうしても観たくて
娘とふたりで行って来たのは6年前のことでした
年末、特番を観てましたら、その時にお世話になった
お土産店(?)のマリアさんが出てらっしゃいました
以前も別の番組で、お元気なお姿を拝見したことがありましたが
今回も明るいマリアさんを拝見して、私まで元気になりました!
テレビ画面より





6年前のマリアさん

この時にも「日本が大好き。白川郷に何度も行ったことがある」と
話してくださり、なんと!お店の屋上に上らせていただいきました
屋上より

トゥルリの屋根をよく見ることができました
屋上からの眺望

木製の洗濯バサミ

私は若い時には、いろいろなことにこだわっていて木製の洗濯バサミを
使っていたものですから、懐かしくなって写真を撮らせていただきました
マリアさんのお店

私たちが伺った時には素敵な刺繍製品もたくさん扱ってらしたのですが
今は陶器でできた笛の専門店になっていると、テレビで言ってました
アルベロベッロにいらっしゃることがございましたら
是非、マリアさんのお店を訪ねられてみてください
お願いすれば屋上に上がらせていただけると思いますよ
ニャンズが増えたこと、くるみ之介の怪我のことなどがあり
このイタリア旅行を最後に海外に出掛けていません
手の掛かるくーたんを含めて5ニャンを高齢の母に任せて
娘と二人で旅行に出るのは・・・ちと心配だし気が引けます
でもね、娘も私もそろそろイタリア切れしてきて
行きたくて行きたくて仕方がありません(;▽;)
でも、やっぱり娘と二人一緒には無理かな・・・
でも行きたいよ~!!!
(その前に働け!--;)
ランキングに参加ちう~ヽ(●´ε`●)ノ



いつも応援ありがとう~


突然行くことになったゴールデンウイーク後半の青森

まだそこかしこに桜の花が満開で咲いていました

本日の宿泊先である24時間営業のスーパー銭湯
“はちのへゆ~ゆらんど新八温泉”へ
八戸は何かと“八”の字が付くネーミングが多いです
“八”好きな私には嬉しい(一部の方がわかる会話だね)
こちらは仮眠室もあるのですが奇跡的に部屋を予約できました
お風呂もいろいろあって、露天風呂もとても気持ちが良かったです
みんなお湯がしょっぱいって言ってたよ(私は舐めなかったけど)
こちらタオル持参で行けば620円で一日中楽しめちゃうんですね~
レストランではスコップ三味線の演奏が・・・

お兄さんごめんなさい~すごいピンボケ~
こちらでは馬刺し、お刺身盛り合わせ、魚介盛り酢の物、枝豆、ピザなど
たくさんいただいたのですが、お写真ナシよ(全部ピンボケだった~)
やはりゴールデンウイーク中ということでとても混んでいて相席をお願いされ
お隣に座られたご夫婦が、東京からいらした方でした
やはり大震災で何もお手伝いが出来ないからせめて旅行にといらしたそうです
翌日は岩手の三陸海岸の方へいらっしゃるとおっしゃってました
ちょっと先輩の素敵なご夫婦で、子供さんたちが独立なさって、ご夫婦お二人で
暮らしてらっしゃるそうです。
意気投合して、その後カラオケルームを予約していたのでお誘いしてみました

お二人ともとってもお上手~!
連絡先を交換しましょうということになり、部屋に置いてきた
私の携帯に履歴を残していただいたつもりだったのですが・・・
電源を切っていた~( ̄▽ ̄;)!!ガーン
以前電源を切っていても履歴が残っていたのだけど
それは留守電になるまで掛けていただいたからなのですね・・・
東京都江戸川区在住のさっちゃんとしょうちゃんご存知ありませんか~?
え~と~・・・名字は・・・ちょっとね・・・発表できないよね~
もう一度どうしてもお会いしたいと思うお二人です
そして翌日、八戸と言えば・・・“八食センター”!(笑)
こちら“八食オンラインショップ”で
お取り寄せも可能でした(来週月曜日まではメンテ中)

八食市場寿司でブランチのお寿司をいただいて外に出ると
長蛇の行列ができていました(いつものことだそうです)
こちらのお寿司美味しいのだけどご飯が多すぎて
あまり多くの種類をいただけないのが難点・・・
でも今回は二日酔いじゃなかったのでたくさんいただきましたよ!
大間のマグロ、今回は赤身をいただいてみました
美味しかったけど、大間なら前回いただいた中トロで良かったかも!
好きじゃないけど今度は大トロに挑戦してみましょうかね?
(嫌いなら食わんでよろしい~!って言われそう^^;)
いつもに増して人の多い市場で少し買い物をして駅へ

無理を言って旅行会社のお友達に取っていただいたプラチナチケット
ある会社の重役さんの関西出張の為に取っていたチケット
無駄を承知で三沢空港にエアチケットがないか問い合わせたら
何と!偶然一席だけキャンセルがあって予約でき、その重役さんには
飛行機で行っていただけることになり、私にチケットが回ってきました!
以前の記事にも書きましたが「チケット代よりお礼の飲み代の方が高くついた」そうです^^;
さて、一度は乗りたかったグランクラス
乗車すると、美しいアテンダントさんが迎えてくださいます
1車両18席の贅沢な作り・・・シートの座り心地も抜群!
ドイツのRECAROのシートなのですね
食事やおやつも付いて、飲み物も全て無料。使い捨てスリッパも付いてましたよ
「せっかくだからたくさん飲んで帰ってね」と言われたけど
お酒飲むとすぐに眠くなってしまって、いびきをかく私・・・
グランクラスで女が一人、酒をかっくらっていびきかいて寝ていたら
カッコ悪くて!一生の恥だろう~!と思ったけど・・・
せっかくなので、和食弁当と白ワインをお願いして、いただきました!
食事を持ってきてくださったアテンダントが「テーブルをお出しください」と
私『ん?どこ?』と迷っていると、「シートの横にございます」とアテンダント
私なら、横の席にまだ人が座ってなかったのだから、
「こちらでございます」と出して差し上げるだろうな~と
アテンダントの教育の低さにちょっとがっかり。
誰もが何回もグランクラスに乗っている訳ではないでしょ
別の方のブログでサービスの悪さが結構書かれていたけど
確かにと思うところがありました。
降りる時に靴を脱いでいたので靴ベラをお願いしたら
私の足元と靴をギロッて見てました。感じ悪い~
おしぼりが袋に入ったままと批判していた方もいらしたけど
私はおしぼりは手に触れて欲しくないのでそれで良いと思いました
さてお願いした食事と飲み物


このお弁当、お味がちゃんとしていて(食レポへた!)
料亭のお味と言ったらわかりますかね?とても美味しかったです
乗り心地がとても良くてあと三時間ぐらい乗っていたいと思いました!
でも、東北新幹線、普通車両でも充分乗り心地が良いので
三時間弱ならそれで充分かな~と思いました
あっ!でもグランクラスの料金は大震災の復興費用として
使われるそうですので、それはそれで良いですよね
今でもプレミアムチケットでなかなか取れないそうです

サクラさんが保護したニャンズの里親募集です

ポスターをクリックしていただくとサクラさんのブログが別窓で開きます

今週も体調不調です。微熱があり、喉痛頭痛と胃痛で・・・昨日から寝たり起きたり
実はこの度仕事を辞めることになりまして(詳しくは後日ご報告)
七月末までには辞めたい旨の退職願を提出しましたら、後任の方が
すぐに決まったため、来週一週間引き継ぎをして退職いたします
まだ来週は頑張らなければいけないので何とか元気になりたいです
もう六月になってしまったのですがGWの旅の続きです

美猫ちゃんに送られて民宿相馬屋旅館を後にしました
菜の花ソフトクリームを食べるよと言われていたので
朝食のご飯の三杯目を控えたのわけですが^^;
菜の花ソフトクリームって何?!

菜の花の蜜を吸った蜂蜜入りのソフトクリームでした!
他にもこんなメニューが

ホタテアイスクリームになまこアイスクリーム~?
次回機会がありましたら挑戦してみます(笑)
続いていただいたのが人気のお豆腐屋さんの

豆乳ドーナツ

大変美味しゅうございましたが・・・
次回は是非お豆腐をいただいてみたいと思いました
近くにはホタル村なるものが・・・夏にも来てみたいですね

ここ、横浜町は日本一広大な菜の花畑があるそうです
そう言えばテレビで観たことがあるかもしれない

クリックで少し大きくなります
残念ながらGWにはまだ開花しておらず、桜は満開でしたよ
菜の花は私が帰った二週間後に満開になったらしいです
次回は是非とも日本一の菜の花畑も見てみたいと思いました

青森県はちょっと車を走らせると海が見えます
そりゃそうですよね。本州の端っこで海に囲まれてますものね
こちらは青森で人気ナンバーワンの田酒の西田酒造店を通過

青森市内を通過

そして着いたのが蟹田町の蟹田川

白魚祭りをやっていて白魚の踊り食いを!
と、言っていたのですが生白魚売り切れちゃってました~
急いで行ったのだけど途中渋滞があってタッチの差でした
白魚のフルコース・・・

写真が汚くてごめんなさい~
友人とシェアしていただきました
白魚の踊り食いの替わりに青森県産のとげくり蟹が付いてきました

(睨んでるよね?><)
お店に飾られていた白い花
山の中で何度か見かけて何と言う花?と思っていました

そして青い花・・・これも何と言う花?

とっても美しい花でした
青森旅行記もう少し続くのでまた次回に・・・

コメントいつもありがとう~嬉しく読ませていただいてます!
お返事が儘ならないのですが閉じじゃうと皆さんとの
繋がりが無くなってしまうようで寂しいので開けてます
でも、読み逃げも全然OKですからね~♪宜しく~!
お返事が儘ならないのですが閉じじゃうと皆さんとの
繋がりが無くなってしまうようで寂しいので開けてます
でも、読み逃げも全然OKですからね~♪宜しく~!